
2012年10月27日
トリック・オア・トリート!
もうすぐハロウィーンですね(*^_^*)
ひがし薬局では
ハロウィーンに合わせて
イベントをやってます(^_-)-☆
ハロウィーンといえば
「トリック・オア・トリート!」の
合言葉に
お菓子ですから

アメのサンプリングをやっています(^^)v
「トリック・オア・トリート!」とは
なかなか言ってもらえませんが(>_<)
機能性食品のアメをサンプリングしていますので
お近くに寄られたらお立ち寄りください


糟屋郡宇美町の四王寺坂交差点そばです( ..)φメモメモ
それではみなさん
「ハッピー ハロウィーン!」^m^
2012年10月25日
ハイリスク薬、重点管理薬品の管理について
昨日、杏林製薬株式会社
営業本部 担当部長 関口 博 氏に
薬局にお越しいただき、
医療安全について
アドバイスをいただきました。
ありがとうございます。
さっそく、今日の朝礼で
アドバイスいただいたことを
スタッフに伝え
今後の改善点、改善時期について
話し合いました。
糖尿病薬などハイリスク薬が
安易にピッキングできるため
ハイリスク薬は取りづらくし
確認を怠らないようするなど
指さし確認の励行など
本日よりしっかり
行っていきます。
2012年10月19日
カサの忘れ物 >_<
10/17(水)に
カサの忘れ物をお預かりしています(^^)
お心当たりのある方は
受付までおっしゃってください(^_-)-☆
雨の日、カサがないと

大変ですもんね(>_<)
きちんと乾かして

保管しています(^^)v
2012年10月15日
ハロウィンの飾りつけ
おはようございます

いよいよ今月末は
ハロウィンですね

薬局内では
コスプレはできないですけど(*^_^*)
いろいろ飾りつけをやってますので
さがしてください(^_-)-☆
10/31は何かイベントを
考えてみたいと思います

ちなみに
10月の薬局ニュースは
ハロウィンを意識していたの
わかりました

オレンジでハロウィン感を出していたんですが・・・
みなさん見てくださいね(^^)/
2012年10月11日
ひがし薬局健康ニュース 10月号
10月のテーマは「塩」についてです
病院を受診した際に、
「塩分を控えてくださいね」
と、言われたことはありませんか(^^)
血圧が高くなる原因の一つに
塩分の取り過ぎが言われています(>_<)
さて、問題です。
Q.日本人の塩分摂取量の目安はどれくらいでしょう?
答えは最後にあります。お楽しみに(*^^)v
塩分摂取量の現状は成人で平均10.9gと言われています( ..)φメモメモ
以前より減少傾向にありますが
健康な体のために減塩を心がけた食生活をしていきましょう(^○^)
ではなぜ、減塩が必要なのでしょうか?
過剰な塩分は高血圧を招き
脳卒中の危険性を高め
腎臓や心臓に負担をかけ
動脈硬化を進めることがあります(*_*)
そうならないためにも明日からできる
上手な減塩の5つのポイントを説明します( ..)φメモメモ
① しょうゆはかけずに小皿で
② ラーメン、うどん、そばの汁は残す
③ 酢、うまみ(だし)、薬味、レモンを使う
④ 香辛料、香味野菜で味付け
⑤ しょうゆをだし汁で割って使う
これで減塩はばっちりです§^。^§
ちなみに、味噌汁などの汁ものには約2g
うどん、そばには約4~5g
ラーメンに約7~8g
塩分が含まれているといわれています(^^)
それではお待ちかねのQ.問題の答えです(V)o¥o(V)
☆1日の塩分摂取量の目安☆
健康な方 ⇒ 男性 9g未満
女性 7.5g未満
高血圧の方⇒ 男女とも6g未満
外食の多いサラリーマンの方
気を付けてくださいね(^_-)-☆
ラーメンの汁はおいしいですけど
塩分たっぷりですよ(^_^;)
ラーメン屋さんに怒られかもしれないけど
残す勇気も必要です
私も気を付けています^^;
2012年10月05日
薬局内研修 過活動膀胱について
10/4木曜日に薬局内の研修で
過活動膀胱について
社外の講師の方に
研修をしてもらいました( ..)φメモメモ
過活動膀胱とは
◎急に我慢できないような尿意が起こる
◎トイレが近い
◎急にトイレに行きたくなり、我慢ができず尿が漏れてしまうことがある
などの症状を言います(*^_^*)
これからの季節は、夜が冷えますので、
おしっこが近くて(>_<)・・・と
お困りにの方もいらっしゃると思いますので
気になる方は(^_^;)
かかりつけの先生にご相談ください(^_-)-☆